一般財団法人 食品産業センター HACCP関連情報データベース

一般財団法人食品産業センター

北海道エリア

認証の種類

自治体HACCP等認証制度

北海道エリア

北海道

北海道HACCP自主衛生管理認証制度
北海道HACCP自主衛生管理認証制度
開始時期
平成19年2月
(平成14年6月より評価事業開始(平成27年6月一部改正))
概要
  • HACCPの手法を取り入れた自主衛生管理の取り組みについて、申請により8段階で評価する。
  • 評価段階A~Cは保健所による評価を受けることができる。
  • 評価段階7以上から、登録評価機関へ評価の申請が可能となる。
  • 認証審査会において7以上の評価が確定すると、認証書(3年間)が交付され、ホームページで公表、商品への認定マーク使用が可能となる。
審査対象

道内に所在する下記の事業者

  • 食品の製造、加工施設
  • スーパーマーケット等のバックヤード部門を有する施設
  • 給食施設、大型ホテル・旅館、弁当製造施設などの大量調理施設
認定数
146施設、167食品認証
(H28.12)
問い合わせ先
北海道保健福祉部健康安全局食品衛生課食品安全グループ
TEL:011-204-5261
FAX:011-232-1037
URL:http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kse/haccp/haccp-ninsyou.htm
札幌市食品衛生管理認証制度等(さっぽろHACCP)
札幌市食品衛生管理認証制度(さっぽろHACCP)
開始時期
平成16年4月
概要
  • 飲食店や店頭販売店等を対象に、HACCPに基づく的確な衛生管理を行っている施設を認証するための制度で、札幌市が制度を創設し、民間団体である「衛生管理ネットワーク協議会」が運用している。この協議会に登録された法人が、衛生管理に関する的確な助言、指導及び申請に対する審査、認証を行う。
  • 一定の認証基準に基づく評価及び認証審査会による審査により認証を受けると認定書(有効期限3年)が交付され、商品への認証マーク使用等が可能となるほか、希望によりホームページで公表される。 
  • また、平成28年4月1日から、札幌市保健所が実施する「評価制度」の運用を開始し、認証の取得に向けた段階的な取組について、無料で評価を受けることができることとなった。
  • さらに、平成29年2月1日からは、市内複数の施設の衛生管理を統括する「本部」による管理体制を認証する「本部認証」の運用を開始。チェーン店等において一括で認証を受けることができることとなった。
  • なお、飲食店以外の「食品製造施設」や「スーパーマーケットなどのバックヤードを有する食品販売店」等は、札幌市内の施設でも「北海道HACCP自主衛生管理認証制度」を利用できる。
審査対象

札幌市内に所在する下記の事業者

  • ホテル、レストラン、居酒屋などの飲食店、給食施設、洋菓子店、パン屋など、店頭での対面販売を主とする食品販売店
認定数
295
(H29.3.1)
問い合わせ先
札幌市食品衛生管理認定制度事務局
一般社団法人札幌市食品衛生協会
TEL:011-614-8088
FAX:011-614-8044
URL:http://www.shokuhin-eisei-kanri.net/
標津町地域HACCPシステム
標津町地域HACCPシステム
開始時期
平成12年
概要
  • 北海道と連携を図りながら、標津前浜の水産物を全て対象とした漁獲から市場、加工、流通まで、地域全体で取り組むHACCPシステム。
  • 漁獲から市場、加工、流通までの一連の関係者が協議会会員として「地域HACCPマニュアル」に沿った取組を実施する。
審査対象
鮭、ホタテ、ホッキ等の水産物、水産加工品に係わる漁業者、市場、加工業者、流通業者
認定数
50  (H28.12現在)
問い合わせ先
標津町地域HACCP推進委員会
TEL:01538-2-3740
FAX:01538-2-1480
URL:http://www.shibetsu.net/haccp/index.html
PAGETOP
JFIA

一般財団法人食品産業センター