一般財団法人 食品産業センター HACCP関連情報データベース

一般財団法人食品産業センター

リスク分析(リスクアナリシス)

HACCP手法に関する用語説明

リスク分析(リスクアナリシス)

見出し語
リスク分析
見出し語英語
同義語・略語
リスクアナリシス

食品の安全性確保におけるリスク分析は、食品中に存在する危害要因が引き起こす有害作用の起きる確率と有害作用の程度の関数として与えられる概念(リスク)から、許容し得るリスクであるか、加工・調理で避け得るリスクであるか、禁止の制限が必要なものであるかを科学的に評価(リスクアセスメント)し、できる限り多くの人と情報・意見交換(リスクコミュニケーション)を行いながら、規制が必要なリスクの場合は、政策的に規制(リスクマネジメント)を行う方法をいう。

食品の安全には「絶対」はなく、「リスク」が存在することを前提として、「リスク分析」を行うことが一般化しています。
食品安全性におけるリスクとは、食品を食べることによって有害な要因が健康に及ぼす悪影響の発生確率と程度をいいます。

リスク分析とは、その悪影響の発生を防止または抑制するための科学的手法で、リスクを科学的に分析する「リスク評価」、「リスク管理」、「リスクコミュニケーション」から構成されています。 「リスク評価」とは、リスクを科学的知見に基づいて客観的かつ中立公正に行うことで、これは、内閣府の中に設置された食品安全委員会が行うと食品安全基本法で決められています。 この評価結果の内容等に関して、消費者や食品関連事業者などの関係者における相互の情報交換や意見交換を行うことを「リスクコミュニケーション」といいます。 「リスク評価」と「リスクコミュニケーション」の結果に基づき、リスクをコントロールする「リスクマネージメント」が必要となります。 このプロセスにおいては,必要に応じて防止、管理といった作業を行いますが、食品の場合、リスクが人的損害として発現する時間が短いために、食品の安全性を確保するためには生産段階でのリスクマネージメントが最も重要とされます。

ここで、HACCP手法が重要な役割を果します。

リスクコミュニケーション

参照

  1. 食品の安全性評価と確認 著者一色賢司 発行2003年 (株)サイエンスフォーラム pp 17~41
PAGETOP
JFIA

一般財団法人食品産業センター